148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-02-24 02月24日-02号

これからは都市部だけではなしに、本当に田舎の方でも、農村部でもそういう人たちは、いろいろな個人データを持ちながら押し寄せてくるということは、目に見えているように思います。 今回の交番・駐在所適正化、5年計画でということを言われておりますけれども、こうなってきたら命に関わる問題になってきています。

徳島県議会 2023-02-09 02月09日-01号

個人情報保護ないがしろにして個人データを集め、管理、利用する政府に、国民は強い不信を抱いています。 個人情報収集入り口に位置づけられているのがマイナンバー制度です。制度見直し廃止が必要と考えます。よって、本補正予算案には賛成できないということを申し上げて、討論といたします。 ○議長(南恒生君) 以上をもって、通告による討論は終わりました。 これをもって討論を終結いたします。 

福井県議会 2022-12-23 令和4年第424回定例会(第5号 閉会日) 本文 2022-12-23

このような乱暴な強権措置を行う政府が、個人情報でもうけをたくらむ民間企業などに大規模に国民個人データを垂れ流していく危険があり、反対であります。  次に、請願についての委員長報告反対の理由を述べます。  請願第97号統一教会政治家との癒着の徹底解明を求め、宗教法人解散命令を請求することを求める意見書提出についての請願は、採択すべきです。  

熊本県議会 2022-12-22 12月22日-06号

さらに、政府は、行政機関などが持つ個人データを、特定個人を容易に識別できないように加工すれば、本人同意なしに第三者に提供できる仕組みを導入し、匿名加工情報民間利活用案の募集を県や政令市に義務づけました。加工されているとはいえ、個人に関する情報を外部に流通させ、目的外利用させるという役割を県が担うことになります。 

福島県議会 2022-12-21 12月21日-委員長報告~閉会-06号

個人データ個人を識別できないよう加工すれば、本人同意なしに企業にも提供できる仕組みです。 企業行政などからの住民の個人情報流失が後を絶ちません。個人情報データ企業の利益に活用することは、さらに個人情報流失を招き、プライバシーの侵害にもつながります。個人情報管理の一元化は、自治体独自の行政サービス抑制にもつながります。 議案第65号、議案第66号の「民事調停申立てについて」です。

滋賀県議会 2022-12-21 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月21日-07号

個人情報保護ないがしろにして個人データを集め、管理、利用する政府国民は強い不信感を抱いています。個人情報収集入り口に位置づけられているマイナンバー制度です。制度見直し廃止が必要です。マイナンバー民間利用に拡大され、カード取得が強制され、顔認証とつながれば、今、中国などで問題視されている監視、管理社会になる危険性も持っています。

大分県議会 2022-12-14 12月14日-05号

しかし政府は、行政機関などが持つ個人データを、特定個人を容易に識別できないように行政機関等匿名加工情報として加工すれば、本人同意なしに第三者に提供できる仕組みを導入しました。さらに、デジタル関連法によって利活用の邪魔になる規制を緩和し、行政民間独立行政法人別建て法律だった個人情報保護法制を一元化し、保護対象となる公的部門個人情報範囲を狭めます。 

千葉県議会 2022-12-06 令和4年12月定例会(第6日目) 本文

また、個人データや記録について、これら複数のシステムで共通の管理番号がないため、ひもづけがされず、個人特定するためには氏名、住所、生年月日等で確認するしかなく、これでは、それぞれのシステム情報を抽出し、同一人物であることをその都度確認しながらの作業となり、職員負担はかなり大きいのではないかと考えます。

群馬県議会 2022-12-06 令和 4年第3回定例会健康福祉常任委員会(生活こども部関係)−12月06日-01号

例えば、1,000件以上の個人データ加工対象になった際に、1人のデータについて、10件、20件という個人データが連なっている場合もあり、そういった複雑なデータが1,000人以上、あるいは2,000人、3,000人とどこまでいくかは分からないが、そういった内容のものを、全て精査して加工していくという作業が必要となるので、それを県の職員が行うのが適当か、あるいは、専門の業者加工した方が適当か、よく

富山県議会 2022-09-27 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-09-27

これは、マイナンバーカード取得活用促進するためのもので、政府管理運営するマイナポータル入り口にした個人情報連携個人データ集積促進につながるものと懸念しています。マイナポータルを通し個人情報が集まれば集まるほど攻撃を受けやすくなり、情報漏えいリスクは高まります。また、本人不利益使い方をされることも懸念されます。  

千葉県議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

県や市町村外民間パソコンに県や市町村使用者個人データが保存され、それがマルウェアなどに感染し、個人情報業者パソコンから流出し、今回の事件につながったとしたら、様々な業者のソフトと運用サービスも購入し、拡大するデジタル行政に対して、県はどのように責任を自覚し、再発防止は具体的にどのようにしているのか。  次に、電話de詐欺についてお聞きします。  

富山県議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 委員長報告、討論、採決

そして、カードの持つ鍵機能を使って、政府の運営するウェブサイトマイナポータル入り口にした情報連携個人データ集積を進めようとしています。  個人情報が集まれば集まるほど攻撃され、情報漏えいリスクは高まります。また、本人不利益使い方をされることも懸念されます。  国民の間には、自らの個人情報プライバシーが守られるのかといった不安が広くあります。

大分県議会 2022-03-25 03月25日-09号

しかし自公政権は、行政機関などが持つ個人データを、特定個人を容易に識別できないよう加工すれば本人同意なしに第三者に提供できる仕組みを導入し、さらに、デジタル関連法によって利活用の邪魔になる規制を緩和しました。 行政民間独立行政法人別建て法律だったものを個人情報保護法で一元化し、保護対象となる公的部門個人情報範囲を狭めます。 

富山県議会 2022-03-23 令和4年経営企画委員会 開催日: 2022-03-23

マイナンバーカード取得促進利用促進は、政府管理運営するマイナポータル入り口にした、個人情報連携個人データ集積につながるものと理解しています。  個人情報が集まれば集まるほど攻撃されやすくなり、情報漏えいリスクは高まります。また、本人不利益使い方をされることについても懸念しています。  次に、富山県附属機関条例一部改正についてであります。  

福島県議会 2022-02-24 02月24日-一般質問及び質疑(代表)-04号

ところが、経済団体からは、過剰規制、ビジネスに新たな負担個人情報保護規制を新たに設けるべきではないとし、個人情報を国に一元化し、個人データ活用の拡大を狙っています。 行政デジタル化の進展を踏まえ、行政が保有する個人データ企業への提供の規制について国に求めるなど、県としても個人情報保護の強化に取り組むべきと思いますが、県の考えを尋ねます。 次に、ジェンダー平等についてです。 

福岡県議会 2022-02-09 令和4年2月定例会(第9日) 本文

中でも、象徴的な事例として、マイナンバーを含め行政が保有する個人データ管理方法を取り上げ、デジタル庁が統一的に管理するのではなく、分散管理を大前提に、適切なアクセスコントロールの下での有効活用が推進されるべきであると提言させていただいたところです。昨年も申し上げましたが、私どもは、デジタル化の推進を決して否定するものではありません。むしろ、国際情勢から見て緊急な取組に迫られていると考えます。

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 委員長報告、討論、採決

マイナンバーカード取得促進利用促進は、マイナポータル入り口にした個人情報連携個人データ集積につながるものと理解しています。個人情報が集まれば集まるほど攻撃されやすくなり、情報漏えいリスクは高まります。また本人不利益使い方をされることについても懸念しています。  6点目は利賀ダムです。予算案には、直轄事業負担金として13億3,400万円が計上されています。

富山県議会 2022-01-01 令和4年1月臨時会(第1号) 本文

さて、政府は、マイナンバーカード取得を推進し、カードの持つ鍵機能を使って、政府管理運営しているウェブサイトマイナポータル入り口にした情報連携個人データ集積を進めようとしています。  マイナンバーそのものは、社会保障、税、災害対策の3分野に限定し、情報漏えいやなりすましの防止のため、個人情報を一元管理せずに分散して管理することになっています。

徳島県議会 2021-12-16 12月16日-04号

マイナンバーで、地方自治体が持つ個人情報と国の機関が持つ情報が関連づけられ、強力な権限、業務が与えられたデジタル庁が設置されれば、国民の所得や資産、健康状況、教育、学習データ、資格など、個人データが丸ごと国家に管理されることになります。さらに、運転免許証マイナンバーがセットになると、究極的には、その情報が全て警察に握られるシステムになっていきます。 

千葉県議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 発議案

EUは2018年発効、2021年改定の「EU一般データ保護規則(GDPR)」により、個人データ分散管理徹底本人個人情報に関する権利の重視に基づき、個人情報利活用への厳しい規制が行われている。しかしわが国では、個人情報主体的コントロール権が法に盛り込まれないまま、デジタル庁への権限集中一括管理が行われようとしている。